日本財団 図書館


 

%を基礎的な社会プログラムに配分するようを強く要請する。

 

国際的な金融機関に対して、構造調整およびに経済復興プログラムが、社会的な公正を実現し、ジェンダーとそのニーズに対して十分配慮し、それを解決に導きうるようなものとなるよう、強く求める。

 

人口、女性、ジェンダーに対する政策およびプログラムを支援するための十分な国内資源を動員し、分配することに対する選挙区の人々の支持を取付けることが必要である。このことが、より一層の男女の平等、社会開発の推進を果たし、さらに農村社会、都市の周辺に追いやられた人口に特に配慮した女性のエンパワーメントの実現と人口問題の解決をもたらすことに注目する。

 

4.人口・女性問題解決における国会議員の役割

 

政府に対し、ジェンダーの問題を政府の開発戦略、政策とプログラム、特に人口と開発活動に関する立法を行う場合に、十分考慮に入れるよう求める。

 

女性の法的、健康における、社会的、経済的地位および権利の改善、および男性がリプロダクティブ・ヘルス、育児、家庭の責任を持つための政策やプログラムの制定を政府が実施可能にするための立法を行う。

 

人口、家族福祉および農村および高齢女性の地位を含む女性の地位、母子保健、環境保護および持続可能な開発の複雑な相関関係に対する認識の高揚、肯定的な態度そして理解を促進するための支援と立法をを行う。

 

人口、開発、ジェンダー関連のプログラムを実施するうえで、女性のための政府・国家機関、非政府組織、民間組織、民間および地域組織の協力と対話を維持し発展させる。

 

女性の地位に関する以前に開かれた主要な会議で採択された行動計画に準拠した形で法律を立法するために、アジア・太平洋地域における女性問題の解決を果たすうえで不可欠な分野に関する研究、情報共有、専門技術的意見に対する協力を促進する。

 

この点で国会議員はユニークで重要な役割を持っており、その役割を果たすうえで

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION